青い鳥@青い森

m2bird.exblog.jp

青い海に囲まれた青い森の国、青森。そこで出合った野鳥たちのフォトログです

by m2bird
最新のコメント
こんにちは。 頭部の赤が..
by akaiga-bera at 12:44
コメント、ありがとうござ..
by m2bird at 17:17
こんにちは。 トンボさん..
by akaiga-bera at 09:43
akaiga-beraさ..
by m2bird at 08:54
初めて拝見しました。 ..
by akaiga-bera at 22:43
検索
カテゴリ
全体
キジ目キジ科
カモ目カモ科
カイツブリ目カイツブリ科
ハト目ハト科
アビ目アビ科
ミズナギドリ目アホウドリ科
ミズナギドリ目ミズナギドリ科
コウノトリ目コウノトリ科
カツオドリ目ウ科
ペリカン目サギ科
ペリカン目トキ科
ツル目ツル科
ツル目クイナ科
カッコウ目カッコウ科
チドリ目チドリ科
チドリ目ミヤコドリ科
チドリ目セイタカシギ科
チドリ目シギ科
チドリ目レンカク科
チドリ目ツバメチドリ科
チドリ目カモメ科
チドリ目ウミスズメ科
タカ目ミサゴ科
タカ目タカ科
フクロウ目フクロウ科
サイチョウ目ヤツガシラ科
ブッポウソウ目カワセミ科
ブッポウソウ目ブッポウソウ科
キツツキ目キツツキ科
ハヤブサ目ハヤブサ科
スズメ目カササギヒタキ科
スズメ目モズ科
スズメ目カラス科
スズメ目シジュウカラ科
スズメ目ヒバリ科
スズメ目ツバメ科
スズメ目ヒヨドリ科
スズメ目ウグイス科
スズメ目エナガ科
スズメ目ムシクイ科
スズメ目メジロ科
スズメ目センニュウ科
スズメ目ヨシキリ科
スズメ目レンジャク科
スズメ目ゴジュウカラ科
スズメ目ミソザザイ科
スズメ目ムクドリ科
スズメ目カワガラス科
スズメ目ヒタキ科
スズメ目イワヒバリ科
スズメ目スズメ科
スズメ目セキレイ科
スズメ目アトリ科
スズメ目ツメナガホオジロ科
スズメ目ホオジロ科
トンボ
その他
以前の記事
外部リンク
メモ:
コメントは必ず固定ハンドルでお願いします。捨ハンのコメントは削除させて頂きます。また、掲載内容に関するご意見等は下記宛に、お願いします。ただし匿名のメールにはお返事致しません。
  m2bird.gm@gmail.com
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真を無断で使用することを禁じます

フルマカモメ

強いヤマセ(東風)で海は大シケ。海鳥でも入ってないかと港へ行ってみると・・・1羽だけいました。フルマカモメは、以前北海道の海上で1度見たことがありますが、県内でしかも陸上から見たのは初めてです。
厚い雲に覆われた風雨の中SSが上がらず、やむなくISO:3200(SS:320)で撮影しましたが、こういう日だからこそ遇える鳥なので、しかたありません。
フルマカモメ_b0209000_225470.jpg
Canon EOS 7D MarkⅡ EF500mm f/4L IS II USM
by m2bird | 2015-06-30 03:00 | ミズナギドリ目ミズナギドリ科 | Comments(4)
Commented by tuka_PON at 2015-06-30 07:41 x
これは、ボクだと確実に見過ごす自信あります(^^;
海鳥系統の識別は超苦手なもので・・・
最近、海の方に全然目を向けていなかったので反省です。
Commented by m2bird at 2015-06-30 14:23
私も海にはほとんど行ってませんが、嵐の時だけは要注意ですね。
今の季節、こんな色のカモメ類(幼鳥)はいないので、あれっ?と思い双眼鏡を覗いてみました。
フルマカモメは、嘴上の管鼻が特徴なので、すぐに判りますよ。
Commented by akaiga-bera at 2015-07-03 09:19
おはようございます。
湿原では大変お世話になりました。
やはりそちらには珍しいものがたくさんいるのですね。
アの近くはメロンの産地のようで・・・次回は食べる方も期待して行こうかなと思っています。
こちらは雨の日が続きますが、次々と色々なヒナたちが巣立つの忙しい時期でもあります。
またお目にかかれますよう。
Commented by m2bird at 2015-07-03 20:47
赤いガーベラさん、
先月は、遠路はるばるおいで頂き、ありがとうございました。
素晴らしいお写真の数々、ブログで拝見しております。
こちらの湿原・草原も、巣立ちの季節を迎え、賑やかさを増しています。
ただ、花の方は今年はイマイチだったようです。

北海道のような定番の人気種は少ないのですが、近場の誰も居ないフィールドで思いがけない珍鳥と1対1で対面できるのが、当地の魅力かもしません。

アの道、当地ではメロンロードと呼んでいます。
7月下旬から8月にかけて、秋のシギチが渡ってき始める頃、食べごろになります。
おいでになる際は、是非お声をかけてください。
名前
URL
削除用パスワード